世田谷文学館で”渋谷系”を堪能する
蘆花公園のほど近く
世田谷文学館へ行ってきました
信藤三雄回顧展「ビーマイベイビー」
信藤三雄って誰?と
思ったのは私だけではないと思います
レコードジャケットやCDジャケット、ポスター等のアートディレクターとして
有名な方だそうです
私もたまたまチラシを見て
ピチカートファイブなどのカッコイイデザインを担当した人だと知って
見に行ったのでした
展示されたCDジャケットの数々
フリッパーズギターとかオリジナルラブとかピチカートファイブとか…
この映画ポスターもこの人のデザインだったのですね
大映映画の「黒い十人の女」もリバイバル上映で観に行った記憶があります
そしてカヒミカリィとマイリトルラバーとかも懐かしい…
照明が当たりすぎて画像が見えにくいのが残念です(汗)
あぁ、マイリトルラバーのボーカルの人は美人だったなぁ~
私は90年代のいわゆる渋谷系の世代では全然ないのですが
当時の渋谷界隈の輸入レコード屋とかHMVとか凄い人出だったような気がします
逆に今の若い人たちはCDを買わないそうですね(汗)
個人的にはピチカートファイブの小西康陽氏のエッセイ本をたまたま読んで
博学でマニアックでとても面白かったのが印象に残っています
上記の「黒い十人の女」もそうですが
この人のお勧めの映画が渋谷の映画館でリバイバル上映されるとちょくちょく観に行ってました
私にとってほんの少し前の90年代さえ
回顧展の対象になるのですね
まさに”歳月、人を待たず”(笑)です
世田谷文学館へ行ってきました
信藤三雄回顧展「ビーマイベイビー」
信藤三雄って誰?と
思ったのは私だけではないと思います
レコードジャケットやCDジャケット、ポスター等のアートディレクターとして
有名な方だそうです
私もたまたまチラシを見て
ピチカートファイブなどのカッコイイデザインを担当した人だと知って
見に行ったのでした
展示されたCDジャケットの数々
フリッパーズギターとかオリジナルラブとかピチカートファイブとか…
この映画ポスターもこの人のデザインだったのですね
大映映画の「黒い十人の女」もリバイバル上映で観に行った記憶があります
そしてカヒミカリィとマイリトルラバーとかも懐かしい…
照明が当たりすぎて画像が見えにくいのが残念です(汗)
あぁ、マイリトルラバーのボーカルの人は美人だったなぁ~
私は90年代のいわゆる渋谷系の世代では全然ないのですが
当時の渋谷界隈の輸入レコード屋とかHMVとか凄い人出だったような気がします
逆に今の若い人たちはCDを買わないそうですね(汗)
個人的にはピチカートファイブの小西康陽氏のエッセイ本をたまたま読んで
博学でマニアックでとても面白かったのが印象に残っています
上記の「黒い十人の女」もそうですが
この人のお勧めの映画が渋谷の映画館でリバイバル上映されるとちょくちょく観に行ってました
私にとってほんの少し前の90年代さえ
回顧展の対象になるのですね
まさに”歳月、人を待たず”(笑)です
この記事へのコメント