ニートがつくるこれからの「フルサト」についての本
以前、伊藤洋志氏の「ナリワイをつくる」を
非常に興味を持って読みました
今回は
このブログでも前に紹介した「ニートの歩き方」のpha氏との共著で
「フルサトをつくる」伊藤洋志・pha共著(東京書籍刊行)
を読んでみました
熊野で民家を改築した伊藤氏が
たまたま知り合ったpha氏を誘って
いろいろな活動を始めているそうです
現在、政府や各自治体も
過疎化の進む土地に
若者に住んでもらう誘致をしているようですね
伊藤氏は「移住先に骨を埋める覚悟はあるか?」と
ある土地の古老に聞かれて
「まだ修業中の身なので・・・」と
あえて明言しなかったそうです
これでいいのだと思います
ゆる~い繋がりで「気が付いたら移住していた」というくらいが
これからの若者たちが地方で生活するには
程よい気持ちの在り方では
ないでしょうか?
この先、若い人たちは
都会でローンを組んで住宅を買っても
何がどうなるか分かりません
地震や火山噴火に原発事故
社会情勢の変化・・・・
本当に先が読めない時代になってきています
そこで
帰れば食うに困らない「フルサト」をいくつか作って
気にいった土地で生活してゆく
これぐらいゆるやかでないと生きてゆけないことを
直感しているのだと思います
本文中の伊藤氏の「年収増加より自給能力向上」
や「老害について」の考察には膝を打ちました
また、一方pha氏のゆる~い文章も楽しい!!
都会で住むか田舎暮らしか?
といった深刻な?二者選択を超えた暮らし方を考えさせて(しかもゆる~く)くれました♪
お勧めです!
非常に興味を持って読みました
今回は
このブログでも前に紹介した「ニートの歩き方」のpha氏との共著で
「フルサトをつくる」伊藤洋志・pha共著(東京書籍刊行)
を読んでみました
熊野で民家を改築した伊藤氏が
たまたま知り合ったpha氏を誘って
いろいろな活動を始めているそうです
現在、政府や各自治体も
過疎化の進む土地に
若者に住んでもらう誘致をしているようですね
伊藤氏は「移住先に骨を埋める覚悟はあるか?」と
ある土地の古老に聞かれて
「まだ修業中の身なので・・・」と
あえて明言しなかったそうです
これでいいのだと思います
ゆる~い繋がりで「気が付いたら移住していた」というくらいが
これからの若者たちが地方で生活するには
程よい気持ちの在り方では
ないでしょうか?
この先、若い人たちは
都会でローンを組んで住宅を買っても
何がどうなるか分かりません
地震や火山噴火に原発事故
社会情勢の変化・・・・
本当に先が読めない時代になってきています
そこで
帰れば食うに困らない「フルサト」をいくつか作って
気にいった土地で生活してゆく
これぐらいゆるやかでないと生きてゆけないことを
直感しているのだと思います
本文中の伊藤氏の「年収増加より自給能力向上」
や「老害について」の考察には膝を打ちました
また、一方pha氏のゆる~い文章も楽しい!!
都会で住むか田舎暮らしか?
といった深刻な?二者選択を超えた暮らし方を考えさせて(しかもゆる~く)くれました♪
お勧めです!
この記事へのコメント